道志村移動サービスの運営を支援する配車システムを開発中です
主に以下の機能を提供します
- GoogleMapを利用したドライバーの家から利用者(送迎を利用する人)の家から目的地、さらに帰りのドライバーの家までのルートを計算して、移動距離および移動時間を計算します。
- 計算して移動ルートと移動時間より利用者に請求する利用料金と送迎車に支払う送迎手当を計算します

配車システムは以下からアクセスできます
本システムは、現在開発中なので予告なく登録されたデータを削除する時があります。本システムの開発に協力していただける方は連絡ください。アクセスするためのアカウントを発行します。
また、道志村に関係のない方はアクセスしないようお願いいたします。
完了報告書は以下からダウンロードできます
超簡単なマニュアルは以下からダウンロードできます
超簡易操作手順書ー利用者編
超簡易操作手順書ー利用者編
大まかな流れについて
利用者
1 利用者情報を登録する
(特に 自宅位置が重要)
メールアドレスは任意ですが、登録しとくと通知がきます。
2 送迎依頼を登録
3 配車が決定すると 大まかな 料金とドライバが誰なのかを確認できます。
送迎者
1 利用者情報を登録する
(特に 自宅位置と燃費情報が重要)
2 未配車の送迎から興味がある送迎に対して エントリーする
3 配車はシステムが自動で決めますが、今のロジックはなるべく均等に
配車したいので一定の期間をおいて配車を決定します。
(翌日の夕方の18時に配車を決定 正し、前日の送迎依頼は当日の18時に
配車を決定
利用者には少なくとも前日の12時までに送迎依頼してね みたいな運用
(まずはここからはじめて 徐々に拡大していくのがいいかなと)
4 配車が決定すると 実際に送迎を行ったと想定して
5 完了報告書をカメラで撮影して システムにアップロードします。
(かっこ これで 一覧の流れが終わりです)
6 システムでは アップロードされた内容を読み取り 送迎手当を計算します。
7 最終的には管理者がアップロードされた完了報告書を目視で確認して完了処理を行います。
この時点で送迎手当が確定します。(実際には、源泉処理されます)
今は以下の単価で計算しています
A: 走行時間(ドライバーの家から送迎して家に戻るまでの時間)X 単価(2,000円)
B: 待ち時間 X 単価(1,000円)
C : 走行時間(内深夜) X 2,000円 X 0.25
D: 待ち時間(内深夜) X 1,000円 X 0.25
送迎手当 = A +B+C+D
僕としては上記程度の価格が妥当ではと考えています。
待ち時間単価については12月から山梨県の最低賃金が上がるので 1,100円程度に
しようかと考えています。