道志村の新しい移動手段を構築するNPO組織の設立を目指しています!
道路交通法における許可又は登録を要しない運送を利用して
NPO法人の設立により村での生活を劇的に変えることができると考えています。

車が無くても生活できる道志村を目指して!
道志村は、自然に恵まれた美しい村です。道志川の水は100年腐らないとも言われ都心からも比較的近くキャンプ場や宿泊施設などに多くの観光客が訪れています。
しかし、住むためには移動手段としての車は必要で車での移動手段が無いと生活できないと言っても過言ではありません。(なぜならば、唯一の公共交通機関であるバスは1日に数本しかないからです)
国土交通省から出している通達で無償運送(道路交通法における許可又は登録を要しない運送)において登録・許可不要の相助活動の意義や必要性が明記されました。(令和6年3月1日 国自旅題359号)
「自家用有償旅客運送制度」と「無償運送」との違い
自家用有償旅客運送

地域の関係者との協議し、認可が必要です。
実費の範囲内で周辺のタクシーの8割程度まで利用者に請求できます。
こんなことを想像してみて下さい。!
- 今度 〇〇屋で一杯やらないか?
- でも、帰りの足がないよ

- 大丈夫よ! 「道志村ー移動ネットワークサービス」にお願いすれば
- XX月△△日の21時頃 〇〇屋に送迎をお願いいいたします。

- 「道志村ー移動ネットワークサービス」
- 送迎ボランティアさん でどなたか XX月△△日の21時頃 〇〇屋に送迎できる方いますか?

- 「送迎ボランティア」
- 田中です。私が行けます。

- 「道志村ー移動ネットワークサービス」
- では、田中さん送迎をお願いいたします。(依頼者は 〇〇さんです)

- 「道志村ー移動ネットワークサービス」→依頼者
- 送迎ボランティアの田中さんがいける様です。時間等が変更になる場合は直接田中さんに連絡して下さい。


帰りの足を心配せずに飲めるぞ〜
21時までは 大丈夫
遅れそうな時は 送迎ボランティアの人と調整しないと。キャンセルされちゃうぞ

送迎ボランティア
帰りはお任せください。 お家まで送迎します。
いただくのは、ガソリン代だけで結構です。
移動の問題は、自家用車を持たない一部の高齢者だけの問題ではないと考えています。「無償運送サービス」の提供は村全体の活性化や利便性の向上に繋がります。なるべく多くの方に参加・ご協力をいただきたいと思っています。